1969 |
ソニー株式会社入社
|

コンサルタント
塩沢潤一 |
1975-1979 |
カラーTVの電気系における品質工学実践
水平偏向回路の信頼性改善
水平偏向半導体デバイスの評価(マハラノビスの距離)
カラーTV偏向ヨークの磁界最適化 |
1979-1989 |
VTRの電気・機械系における品質工学実践
テープパス安定化設計による自働調整化
VTRヘッド供給高周波バイアス回路のロバスト設計 |
1987-1989 |
QCRGにてタグチメソッドの研究
回路シミュレーションにおける直交表実験の自動化システムの検討 |
1989-1998 |
ソニーLSIデザイン株式会社にて組み込みソフト開発体制立ち上げ
1Chip VTRはじめ、ソニーマイコンの組み込みシステムを開発 |
1998-2001 |
ソニー半導体品質保証 |
2001-2006.6 |
ソニーセミコンダクタユニバシティープロジェクトリーダー
半導体における品質工学の導入推進と実践コンサルティング
導入研修体系の企画と実施
経営トップに対する導入説得
実践ワークショップの実施
マネジメントワークショップの実施
個別テーマコンサルティング
品質工学導入・実践推進メンバー育成
品質工学ツール開発
|
2006.6 |
ソニー株式会社退職
|
2006.7- |
クオリティクリエイトにて品質工学と組込みソフトウエアのコンサルティングに従事 |
社外
活動 |
ネットワーク21研究会会長
日本情報処理開発協会マイコン応用システム系委嘱業務(1995-1997年)
日経マイクロ記事「「攻めの人事へ転換」経営者やCTOが教壇に立つ」(2002年
2月)
品質工学座談会「日本の半導体産業が抱える課題を探る」(2003年 2月)
品質工学企業交流会 三洋電機(株)東京製作所 パネラー発表(2003年 2月)
東北品質工学研究会 「ソニー半導体における品質工学の導入と推進」(2004年11月)
経営における品質工学研究委員会 「ソニー半導体の品質工学」(2005年11月)
日本規格協会「基礎から学ぶ品質工学」共著(2013年3月) |